PC関連画面上の色を取得できるJust Color Pickerの使い方 絵を描いている時にPCの画面上の色を取りたいときがある。そんなときはカラーピッカー「Just Color Picker」がおすすめ。取得できるカラーコードが多い、取得した色の履歴あり、取得した色の調整ができなるど便利。 2020.04.27PC関連
CLIP Studio【クリスタ】色を保存する、登録する方法 クリスタで作成した色や参考資料で使われている色を拾って保存する、登録する方法について説明しています。新規でカラーセットを作ってそこに色を保存していきます 2020.04.21CLIP Studio
雑記アークザラッドⅠのプレイ動画の投稿を終えました 2020年4月11日にアークザラッドⅠのプレイ動画の最終回をYouTubeに投稿しました。本編は完走です。収録は2019年末からしてましたが編集で使ってたAviUtlで不具合が出たり、YouTube Studioが開けず投稿ができないトラブ... 2020.04.11雑記
ブログ運営ブログの月間pv数が5000突破&それまでにしたこと 2020年3月に月間5,000pvを達成しました。想像以上に早く達成できてびっくり。今までと同じく達成までの流れと月間5000pv達成のためにやってきたことを報告しておきます。 2020.04.01ブログ運営
雑記焼きそばがフライパンにくっつかない、焦げ付かない方法まとめ 焼きそばを作ってる時にフライパンにくっつく、焦げ付く…そうならないようにする方法について説明しています。フライパンに直接入れてほぐすタイプの麺(マルちゃんの袋麺など)を使う前提で書いています。 2020.03.30雑記
CLIP Studio【クリスタ】画像や写真の切り抜き(トリミング)をする方法まとめ クリスタでPhotoshopのように画像や写真を切り抜き(トリミング)したり、人物だけを切り抜きしたりする方法について説明しています。選択範囲や自動選択で囲って切り抜くのが基本。 2020.03.19CLIP Studio
音声編集SoundEngineFreeで長時間BGMを作成する方法 ラジオのトーク部分のBGMや100分間耐久動画など2,3分程度の曲をループさせて長時間BGMにしたいときがある。そんなときにSoundEngineFreeで長時間BGMを作成したい人のための記事。 2020.03.04音声編集
雑記自転車のサドルが破れたときに自分でできる簡単な修理方法 先日使っていた自転車のサドルが破れた。自転車屋に行ってサドルを代えてもらおうかと思ったが想像より値段が高かった。そんなとき「隠す」という形でのサドルの修理ならシート補修テープまたはサドルカバーで安く修理できるのを知ったので試してみた。 2020.02.28雑記
音声編集Sound Engine Freeで音量調整やフェードをかける Sound Engineで音声ファイルを編集したい人のための使い方を載せた記事。ここではノーマライズやオートマキシマイズによる音量調整、フェードイン/アウト、クロスフェードなどを扱います。 2020.02.25音声編集
音声編集Sound Engine Freeでカットや分割、切り抜きをする Sound Engine Freeで音声ファイルを編集したい人のための記事。いろいろな機能がありますがこの記事ではカット、無音部分の追加、切り抜き、分割、結合の使い方を扱います。 2020.02.19音声編集