Blenderのバージョンを下げる(グレードダウンする)方法について説明しています。公式サイト版およびSteam版対応。
操作やUIに変化があって直したいがそのバージョンでの情報がない、アドオンが使えなくなって困るといった場合にどうぞ。
公式サイト版でバージョンを下げる
公式サイトからBlenderをダウンロードしてる場合、Blenderにバージョンを下げる機能はついていないので公式サイトから過去のバージョンを探してダウンロードする。
公式サイトに移動したら「Download」の部分をクリックする。
ダウンロードぺージに移動したら「Release」の部分をクリックする。
お求めの過去バージョンを選択する。
LTSは長期サポート対応バージョンのこと。特にこだわりがなければこのLTS付きのバージョンを選ぶのが無難。上の画像では見切れているが2.91以前のバージョンも一応ダウンロードができる。
Steam版でバージョンを下げる
Steamの方のBlenderもバージョンを下げる機能はついていないがSteam側でバージョンを下げることが可能。
Steamを起動してログインしたらライブラリからBlenderのページに移動し、歯車のマークの部分をクリックして「プロパティ」を選択する。もしくは左のライブラリ一覧のBlenderの上で右クリック→「プロパティ」を選択する。
左のメニューから「ベータ」を選択し、お求めの過去バージョンを選択する。
公式サイト版とは違いこちらはLTS(長期サポート)のもののみ選択できる。あと3.2以前のものにはグレードダウンできないが特に困ることはないはず。
コメント